ほとんどドラマは見ていませんがNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」は観ています。先が全然予想できないからメッチャ面白い!
2017/08/01
今日から8月が始まりましたねーーー。8月はイベントが目白押し。8月4日,5日は通称ぽっぽ公園でサマーライブinちとせがあります。そのポスターを取りにBASEにやってきました。BASEはボクが1番落ち着いて飲めるお店です。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」が面白くて・・。毎週日曜日を楽しみにしてます。何が楽しいのか?井伊家って徳川家の中でも超名門ってのは知ってました。だけど現在、大河ドラマでやっている直虎は、もう本当に吹けば飛んでしまうような井伊家なんです。だって家臣が3人くらいしかいないし、借金だらけだし。そんな井伊家が、どのようにして危機を乗り越えていくかが毎週楽しみなんですよね。
普通のドラマだと次回はこんな展開かなぁと予想が出来ますが、直虎は出来ません。それに、今までの大河ドラマって主人公がけっこう有名でした。特にボクは日本史が好きだったから、なんとなく流れは分かるんです。だけど、この井伊直虎さんという人は聞いたこともなかった。だからどういう人だったかも分からず、先が全く読めないんです。だから面白い。
そして、この井伊直虎をさらに楽しく見させてくれる方がいます。井伊直虎だけじゃない、NHKの大河ドラマを楽しく観させてくれると言った方がいいですね。
ボクが勉強しているエクスマ塾の知り合いで、大河ドラマ税理士 山本やすぞうさんという方です。この方は、子供の頃から一家で大河ドラマを毎週観てきた人。メッチャ大河ドラマに詳しいんです。そして、大河ドラマを現代の経済に見立てた説明はサイコーなんです。
例えば
戦国時代の家は
現代の会社だと思うと分かりやすい。
今川家は㈱今川。
井伊家は㈱井伊。
松平家は㈱松平。
武田家は㈱武田。
そんな感じです。
親社にあたるのが㈱今川で
その子会社に当たるのが㈱井伊です。
㈱松平は今川グループから独立。
同時に㈱今川と
ライバル関係にあるのが㈱武田。
互いの営業エリアを尊重しています。
そんな関係性が崩れたのがコレ↓↓↓
パレード中に嵐にあって社長の車が狙われたのが桶狭間の戦い。」
とか
氏真が社長に就任して以来
子会社の㈱松平が
勝手にグループから独立。
愛知県からシェアを拡大します。
甲信地方は㈱武田のエリア
東海地方は㈱今川のエリア
そう取り決めて互いに譲り合ってきた
ライバル会社との関係も崩れ始めます。
自分たちに「価値」がなければ
相手の会社は取引をしてくれません。
結果、自分たちの会社も成り立ちません。
㈱武田も㈱松平も
どうして㈱今川と取引しなければいけないのか。
どうして㈱今川との約束を守らないといけないのか。
その理由がなくなったんです。
とか分かりやすいですよねーーーー。山本さんのブログも合わせて見ていくと更に楽しく観れます!
あとは、ツイッターで「直虎」と検索すると楽しい投稿が沢山でてきますよー。
来週、親会社の(株)今川に計画的に潰されてしまいそうな子会社の(株)井伊がどうなるのかーーーー!楽しみです!
今日言いたいこと。
ほとんどドラマは見ていませんがNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」は観ています。
小さい井伊を自分の会社と重ねて見てしまうところがあるのかもです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷすを4校」運営している ツイてる 4代目 倉石竜也です。
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」が面白くて・・。毎週日曜日を楽しみにしてます。何が楽しいのか?井伊家って徳川家の中でも超名門ってのは知ってました。だけど現在、大河ドラマでやっている直虎は、もう本当に吹けば飛んでしまうような井伊家なんです。だって家臣が3人くらいしかいないし、借金だらけだし。そんな井伊家が、どのようにして危機を乗り越えていくかが毎週楽しみなんですよね。
普通のドラマだと次回はこんな展開かなぁと予想が出来ますが、直虎は出来ません。それに、今までの大河ドラマって主人公がけっこう有名でした。特にボクは日本史が好きだったから、なんとなく流れは分かるんです。だけど、この井伊直虎さんという人は聞いたこともなかった。だからどういう人だったかも分からず、先が全く読めないんです。だから面白い。
そして、この井伊直虎をさらに楽しく見させてくれる方がいます。井伊直虎だけじゃない、NHKの大河ドラマを楽しく観させてくれると言った方がいいですね。
ボクが勉強しているエクスマ塾の知り合いで、大河ドラマ税理士 山本やすぞうさんという方です。この方は、子供の頃から一家で大河ドラマを毎週観てきた人。メッチャ大河ドラマに詳しいんです。そして、大河ドラマを現代の経済に見立てた説明はサイコーなんです。
例えば
戦国時代の家は
現代の会社だと思うと分かりやすい。
今川家は㈱今川。
井伊家は㈱井伊。
松平家は㈱松平。
武田家は㈱武田。
そんな感じです。
親社にあたるのが㈱今川で
その子会社に当たるのが㈱井伊です。
㈱松平は今川グループから独立。
同時に㈱今川と
ライバル関係にあるのが㈱武田。
互いの営業エリアを尊重しています。
そんな関係性が崩れたのがコレ↓↓↓
パレード中に嵐にあって社長の車が狙われたのが桶狭間の戦い。」
とか
氏真が社長に就任して以来
子会社の㈱松平が
勝手にグループから独立。
愛知県からシェアを拡大します。
甲信地方は㈱武田のエリア
東海地方は㈱今川のエリア
そう取り決めて互いに譲り合ってきた
ライバル会社との関係も崩れ始めます。
自分たちに「価値」がなければ
相手の会社は取引をしてくれません。
結果、自分たちの会社も成り立ちません。
㈱武田も㈱松平も
どうして㈱今川と取引しなければいけないのか。
どうして㈱今川との約束を守らないといけないのか。
その理由がなくなったんです。
とか分かりやすいですよねーーーー。山本さんのブログも合わせて見ていくと更に楽しく観れます!
あとは、ツイッターで「直虎」と検索すると楽しい投稿が沢山でてきますよー。
来週、親会社の(株)今川に計画的に潰されてしまいそうな子会社の(株)井伊がどうなるのかーーーー!楽しみです!
今日言いたいこと。
ほとんどドラマは見ていませんがNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」は観ています。
小さい井伊を自分の会社と重ねて見てしまうところがあるのかもです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね