カルチャーのiPhone,iPad講座始まりました。共感ポイントが同じだと、一気コミュニティが出来上がりますよね。

長野駅前で商売始めて122年。現在は学生服とシニアのお茶飲み場みたいなパソコン・スマホ・タブレット教室をやっている ツイてる4代目倉石竜也です。

今日から長野駅ビルMIDORIの長野県カルチャーセンターで「優しいiPhone,iPad」が始まりました。iPhoneやiPad初心者の方向けに基礎から操作方法を習おうというものです。

実は応募締め切り1週間前に応募者が1名。このままでは講座の開催も危ぶまれてました。ボクたちもブログやSNSに投稿してみたものの実際にはどうなるか分からない状態。多分、カルチャーセンター事務局の方もヤバイと思ったと思うんですよね(笑)一応事務局の方とお話をして「5人集まらなかったら中止」という話になりました。ボク自身も多分無理かなーと思いましたもん。

ところが最後の数日で結構な応募があったようで、最後に報告を受けたのは9人の申込みがあり、手続きが終わっているのが5人ということでした。最低ラインの5人は確保できたので講座はめでたくスタートすることになりました。本当にセンター事務局の皆さんのおかげです。ありがとうございます。感謝します。

そして、本日が「優しいiPhone,iPad」初日です。ボクはちょっと遅れて教室に行きました。この講座はメインのインストラクターがいて、ボクは撮影班として時々参加してます。ボクはスマホもあまり詳しくないからね(笑)

ドアを開けたら「え、こんなにいるの?」人数を数えたら10人(後で担当の人に聞いたら1人欠席で本当は11人らしい)。小さめの教室だから結構パンパンです。人数が多いので急遽ボクもインストラクター補助をすることに。最初は個々に答えてましたが「これは参加している皆さんが知っておいた方がいい」と思う質問が多かったので、全部メインのインストラクターに振って全体で解説していくカタチにしました。ボクもあまり難しい質問されるとわからないしね(笑)
カルチャーのiPhone,iPad講座始まりました。共感ポイントが同じだと、一気コミュニティが出来上がりますよね。

ただ、今までの経験上こういうグループでのスマホやパソコン初心者向け講座に参加している皆さんは、自分で「何が分からないかが分からない」ことが多いんです。誰かの質問を聞いて「そうそう、私もそれが分からなかった」というパターンがほとんど。

だから「皆さんの知りたいことは、自分以外の他の方も知りたいことなんです。どんどん質問してくださいねー」と伝えました。そこから質問が活発になってきました。誰かがする質問に関連した質問などが出てくる。皆さん「あーなるほど」と深く納得したり、手が止まっている隣の人に教え始めたり。

元々はiPhone,iPad初心者の方たち。それも「私たちはiPhoneがイイんだ。iPadがイイんだ。らくらくスマホを勧められて迷ったけどiPhoneにしたんだ」もしくは「買いたいんだ」という人の集まりだから共感ポイントが一緒なんです。一気に和気あいあい、コミュニティが出来上がっていきます。

そうなると一方的にこちらが教えて、参加者が無言で聞くという学校の授業のようにはなりません。誰も寝る人はいないし、ボクもそんな風にはしたくないしね。

ボクたちは、いつも皆さんの笑い声が溢れる講座にしたいと思っています。もし「そんな講座をやってほしいな」という方がいらっしゃいましたらご連絡くださいねー。って最後は営業っぽくなってしまいました(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のHALU


同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事画像
生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです
同じカテゴリー(お仕事(パソコン教室))の記事
 生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです (2025-01-23 16:33)
 今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。 (2025-01-21 18:18)
 子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう (2025-01-14 15:32)
 明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう (2025-01-11 14:10)
 たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします (2024-12-31 15:23)
 以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです (2024-12-23 14:00)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。