上野動物園の入場口って幾つかあるって知ってました?田舎者のボクは超混んでる表門しか知りませんでした(笑)

昨日、パンダを撮影するために少6の娘を抱っこしたために本日めっちゃ筋肉痛です(笑)長野駅前で商売始めて122年。現在は学生服とシニアのお茶飲み場みたいなパソコン・スマホ・タブレット教室をやっている ツイてる4代目倉石竜也です。
上野動物園の入場口って幾つかあるって知ってました?田舎者のボクは超混んでる表門しか知りませんでした(笑)
抱っこされながら娘が写したパンダのリーリー

上野動物園のメジャーな入場口って表門と呼ばれているそうです。上野駅の公園口から歩いていくとたどり着きます。ただ現在パンダのシャンシャン人気でメッチャ長蛇の列になっています。
上野動物園の入場口って幾つかあるって知ってました?田舎者のボクは超混んでる表門しか知りませんでした(笑)

一緒に行った娘はシャンシャンを見たいと言ったけど、もうシャンシャンは見れなくてもいいから、なんとかして動物園に入ることは出来ないのかなって思っていました。長野にいる奥さんにメッセンジャーで「上野動物園の入口がメチャ混みで、1000人くらい並んでいるからもう入れないよー」って送信したら、返事がきました。

「どうやらこの長蛇の列はシャンシャンを見るための整理券を配布しているからみたい」とのこと。色々とネットで調べてくれたらしいんです。あとで整理券の必要ない人は横の入り口から入場できるらしいことを知るんですが、その時は長蛇の列に圧倒されてしまいそれどころではありません。

「弁天口か池之端口から入るといいかも」ってメッセンジャーに書いてありました。田舎者で上野動物園に30年ぶりに来たボクは、入口は表門の1つしかないと思っていました。だって上野駅の出口の名前が「公園口」ですからね(笑)

グーグルマップで見るけど、弁天口も池之端口もよく分かりません。どこかで弁天口は出口専用というのを見たので、池之端口を探すことにしました。散り始めた桜を見ながら歩いていくと、上野動物園全体の地図看板が出てきました。

どうやら現在地から普通に歩いていくと不忍池をぐるーっと半周することになりそうだけど、池の真ん中にある不忍池弁天堂を経由していくと近道っぽい感じです。
上野動物園の入場口って幾つかあるって知ってました?田舎者のボクは超混んでる表門しか知りませんでした(笑)
で、弁天堂を目指して歩いていくと、右側に自販機みたいのがあります。よく見るとそこが弁天口みたいです。「ここから入れればなー。出口専用だけあって人が全然いないわ」って思いながら歩いていくと、そこから人が入場していくんです。「あれ、もしかしてここから入れるの?」と思い行ってみると、本当にそこから入場出来ました!

あとで奥さんに聞いたら「以前は出口専用だったらしいってネットに出てた」とのこと。ボクが出口専用だって見たのは古い情報だったみたい。

そこから1分も待たずに入場出来たし、たくさんの動物を見れたし、パンダのリーリーは見れたし。シャンシャンは見れなかったけど全然オーケーでした。だってボクからしたらパンダはみんな一緒にしか見えないから(笑)パンダの子供か大人の差くらいでしょうね。

全て見終わって12時過ぎに表門から出ると、あれだけ長かった長蛇の列はどこにもありませんでした。立て看板には「本日の整理券の配布は終了しました」って書いてありました。

もしかしたら、ボクみたいにシャンシャンにはそんなに興味がなく、ただ動物だけ見たいんだよね。っていう人は

①表門の整理券の列じゃないところから入場する。それか昼過ぎに表門から入場する。

②弁天口から入場する。

③池之端口から入場する。


ネットによると、前日までに翌日の整理券をゲットしておけば当日その整理券の列じゃないところから入場できるらしいです。その情報が正しいかどうかは分かりませんけどー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町にある、シニアのお茶飲み場みたいな たのしいパソコン、スマホ、タブレット教室みっぷす

「頑張っているお母さんを応援します」長野駅前 学生服のHALU


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。