今日も飯綱町の「いいづなフューチャースクール」に参加してきました。ここに来ると自分の頭のカタさに笑えます。

3日前に短パン田植え部で脱穀&実食してきた飯綱町に今日も行ってきました。

いつも参加している、飯綱町主催のいいづなフューチャースクールに参加してきました。これは、飯綱町でやりたいコトを持つ人々が集まって、町の課題×自分の問題意識 で、新しい"しごと"を考えるプログラムなんです。比較的若い人たちと一緒に学びます。
今日も飯綱町の「いいづなフューチャースクール」に参加してきました。ここに来ると自分の頭のカタさに笑えます。

どっちかというとこれから起業する人たちが多いんですが、ボクも参加させてもらっています。

理由は、実際に商売をされている方が自分の体験談を話してくれます。テキストを読むだけのコンサルタントではないので結構いろんなお話を聞くことが出来ます。今日の講師は佐々木博さんと塩崎良子さんでした。

参加者も色んな分野の専門知識を持っている人が来るので、「へーそうなんだー」「マジなのー」という驚きが多いんです。今回も農家の方から野菜の流通と新鮮さについて話を聞きました。

そして、自分の頭のカタさがよく分かる機会なんです。今日もメルカリについて、ボクの思い込みと実際の使い方との差に自分で笑いました。いつもボクのカタイ頭をガインガインと壊してもらって本当にありがたいです。

色んな方の話を聞いて「あまり自分に関係ないから聞く価値ないな」って思うのと「今はあまり関係ないけど、自分の仕事に使えるのかなぁ」と考えたりするのとでは自ずと結果は違ってきますよね

今日も最初は行けない予定だったんですが、なんとか調整して行けてよかったです。

また次回もガインガインとカタイ頭を壊してきます!

あ、もし時間がある人は参加すると面白いですよー。興味のある方は下記まで。
飯綱町役場 企画課 地域振興課 電話026-253-2511 shinko@town.iizuna.nagano.co.jp


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。