今日、東京で初めてバスに乗りました。長野でバスに乗るのと結構違うんですよねー。
2017/08/13
昔は不良向け、今はマジメ学生服屋 とパソコンを教えるよりも生徒さんとの会話が大好き。その結果、たまにお茶の時間が大幅に伸びることがあるけれど、逆に生徒さんに喜ばれてる。そんなシニアの茶飲み場みたいなパソコン教室を4校やっています。
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
今までボクは東京でバスに乗ったことないんです。○○行きと書かれても○○という地名が分からないから(笑)
そんなボクが今日は、東京で初めてバスに乗りました。理由は、あるお店に行きたかったから。

そのお店の名前はフレディレック(フレディレックについては、また書きたいと思います)。そのフレディレックに行くには、東横線の学芸大学駅から13分歩くか、目黒駅からバスしかないみたい。そして、汗っかきのボクに歩きという選択肢はありません。
今回は、フレディレックのホームページに目黒駅西口3番乗り場より東急バス「黒01 (大岡山小学校行き)」乗車約7分 「清水」下車後、進行方向に徒歩30秒 右手と書いてあったので、その書いてある通りに乗ったら着きました(笑)ホームページにバスでの行き方を書くときは、初めての人でもそのまま着くように書かないといけないなと実感しました。
そして、今日初めて東京のバスに乗ってみて、長野のバスと違うことがあるので書いてみました。
①長野は後ろの口から乗って前の口から降りますが、東京は乗車時は前の口、降車は後ろの口です。おじさんに「乗るの前からだよ」って教えてもらったのはナイショです(笑)
②長野は乗車時に整理券を取って、その整理券に印字された数字によって運賃が変わります(距離が違うから)が、東京のバスは先払い。それも定額です。
多分、長野では使えないSuicaとか使えるんじゃないかなー。みんなピッてやってたから。ボクは現金でした(それしか頭になかったから)
③そして、バス停には電光掲示板があって、次発のバスは前の停留所を出ましたとか表示されてるんです。コレはビックリしました!よくバス停で次のバスは今どの辺りを走ってるのかなー?もしかして、もう行っちゃったの?とか不安になりますもんね。

今日言いたい事
東京のバスは慣れると便利かも!
熊谷市で、珈琲豆・器・洋服のセレクトショップをしている、みわこさんの昨日のブログでもバスの便利な使い方が載ってましたね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
長野駅前で商売を始めて121年目 ツイてる4代目 倉石竜也です。
今までボクは東京でバスに乗ったことないんです。○○行きと書かれても○○という地名が分からないから(笑)
そんなボクが今日は、東京で初めてバスに乗りました。理由は、あるお店に行きたかったから。
そのお店の名前はフレディレック(フレディレックについては、また書きたいと思います)。そのフレディレックに行くには、東横線の学芸大学駅から13分歩くか、目黒駅からバスしかないみたい。そして、汗っかきのボクに歩きという選択肢はありません。
今回は、フレディレックのホームページに目黒駅西口3番乗り場より東急バス「黒01 (大岡山小学校行き)」乗車約7分 「清水」下車後、進行方向に徒歩30秒 右手と書いてあったので、その書いてある通りに乗ったら着きました(笑)ホームページにバスでの行き方を書くときは、初めての人でもそのまま着くように書かないといけないなと実感しました。
目黒駅からバスに乗ってみました。東京でバスなんて初めて乗ったかも。ちょっとビビってます(笑)長野と違って運賃先払いだよー。整理券も無かったー。 pic.twitter.com/UiZ2sCJjI0
— 倉石竜也 シニアのお茶飲み場パソコン教室 (@KURAKAN) 2017年8月12日
そして、今日初めて東京のバスに乗ってみて、長野のバスと違うことがあるので書いてみました。
①長野は後ろの口から乗って前の口から降りますが、東京は乗車時は前の口、降車は後ろの口です。おじさんに「乗るの前からだよ」って教えてもらったのはナイショです(笑)
②長野は乗車時に整理券を取って、その整理券に印字された数字によって運賃が変わります(距離が違うから)が、東京のバスは先払い。それも定額です。
多分、長野では使えないSuicaとか使えるんじゃないかなー。みんなピッてやってたから。ボクは現金でした(それしか頭になかったから)
③そして、バス停には電光掲示板があって、次発のバスは前の停留所を出ましたとか表示されてるんです。コレはビックリしました!よくバス停で次のバスは今どの辺りを走ってるのかなー?もしかして、もう行っちゃったの?とか不安になりますもんね。
今日言いたい事
東京のバスは慣れると便利かも!
熊谷市で、珈琲豆・器・洋服のセレクトショップをしている、みわこさんの昨日のブログでもバスの便利な使い方が載ってましたね。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」お茶飲み場みたいな たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね