高校3年生の娘の部活の大会に行ってきましたーーー!今日で終わるのか全国へ続くのかーーー!
2017/06/10
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「ボク自身はパソコンは出来ないのに、同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日は、高校生の娘の部活の大会がありました。娘はバトン部というのに入っていて、大会には3つの部門で参加しています。
実際にバトンを持って踊るメジャーレット部門、ポンというふさふさを持って踊るソングリーダー部門、大人数で揃って踊るミリタリー部門です。
こういうダンスっぽい部活自体が、他の高校にはあまりないみたいで、今日の地区予選が北信越大会も兼ねています。今日勝てば全国大会。高校3年生だから、負けたら部活は終わりです。
ボクはというと、朝イチから仕事が入っていて、午前中の競技は見れません。お昼からの打ち合わせが終わり次第会場に向かう予定でした。ところが、その打ち合わせが若干延びてしまい途中からハラハラです(笑)お弁当を食べてる頃は余裕だったのに。
終わったと同時にクルマに飛び乗って会場へ。今日は近くの競技場でも大会が行われており、駐車場は満杯でした。マジかよーーー!時間ないよーーー!係りのおじさんがやってきて「どちらにご用ですか?」と聞くので「この体育館で娘が出るんですけど、あと20分しかないんですよー」と言ったら「そりゃ大変。そこに停めていいよ」って言ってくれました。
本当にありがたいっす。「おじさん、ありがとうーーー!」って心から感謝して体育館へダッシュ。

最初の2つの部門は見れなかったけど、最後のソングリーダーという部門だけ見れました。高校に上がった頃は体が固くて毎日ストレッチしていました。今も続けてますが、メッチャ柔らかくなっています。本当に継続するって大事だなーって思います。
また、衣装も自分たちで作るのが伝統になっていて、裁縫が苦手な娘は、上手く縫えなくて夜中に泣きながら母親と作っていたのを思い出しました。
本当に素晴らしいダンスでした。家じゃ絶対に見せない笑顔で踊るんですけどね(笑)結果は、3つの部門とも全国大会に行くことになりました。この競技は団体競技なのでチーム全員で喜んだんだろうなー。

一生懸命な人を見ると応援したくなりますよね!
今日言いたいこと。
カナちゃん、おめでとうーーー!全国大会も応援に行くよーーー!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
今日は、高校生の娘の部活の大会がありました。娘はバトン部というのに入っていて、大会には3つの部門で参加しています。
実際にバトンを持って踊るメジャーレット部門、ポンというふさふさを持って踊るソングリーダー部門、大人数で揃って踊るミリタリー部門です。
こういうダンスっぽい部活自体が、他の高校にはあまりないみたいで、今日の地区予選が北信越大会も兼ねています。今日勝てば全国大会。高校3年生だから、負けたら部活は終わりです。
ボクはというと、朝イチから仕事が入っていて、午前中の競技は見れません。お昼からの打ち合わせが終わり次第会場に向かう予定でした。ところが、その打ち合わせが若干延びてしまい途中からハラハラです(笑)お弁当を食べてる頃は余裕だったのに。
打ち合わせに出てきたお弁当。サキベジという健康をうたっている会社なので、内容がヘルシーです!でもお腹いっぱいです。ご馳走さまでした! #サキベジ pic.twitter.com/TSZjIbIm8p
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年6月10日
終わったと同時にクルマに飛び乗って会場へ。今日は近くの競技場でも大会が行われており、駐車場は満杯でした。マジかよーーー!時間ないよーーー!係りのおじさんがやってきて「どちらにご用ですか?」と聞くので「この体育館で娘が出るんですけど、あと20分しかないんですよー」と言ったら「そりゃ大変。そこに停めていいよ」って言ってくれました。
本当にありがたいっす。「おじさん、ありがとうーーー!」って心から感謝して体育館へダッシュ。
打ち合わせ伸びて焦ったけど、お父さん応援に来たよー!15時からみたいです。 pic.twitter.com/bYmPdcQWPG
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年6月10日
最初の2つの部門は見れなかったけど、最後のソングリーダーという部門だけ見れました。高校に上がった頃は体が固くて毎日ストレッチしていました。今も続けてますが、メッチャ柔らかくなっています。本当に継続するって大事だなーって思います。
また、衣装も自分たちで作るのが伝統になっていて、裁縫が苦手な娘は、上手く縫えなくて夜中に泣きながら母親と作っていたのを思い出しました。
本当に素晴らしいダンスでした。家じゃ絶対に見せない笑顔で踊るんですけどね(笑)結果は、3つの部門とも全国大会に行くことになりました。この競技は団体競技なのでチーム全員で喜んだんだろうなー。

一生懸命な人を見ると応援したくなりますよね!
今日言いたいこと。
カナちゃん、おめでとうーーー!全国大会も応援に行くよーーー!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね