今日、電車の中で突然鳴り出した昭和の歌謡ムードたっぷりの曲。シニアの方のスマホから流れてきました。大丈夫ですかー?
2017/06/10
今日は、久しぶりに東京の日帰りでした。明日、早い時間から仕事だからね。でも、こんな遅い時間まで東京にいれるなんて新幹線に感謝だなー。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日、小田急線に乗っていたら、4,5人のシニアの方がスマホを使っていました。長野の電車の中ではほぼ見ることがありません。スゴイなーと思って見ていました。
すると急に歌謡ムードたっぷりの音楽が聞こえてきたんです。「あれ、この音楽聞いたことある。懐かしい。あ、銀座の恋の物語だ。よくデュエットで歌っていたなー」と思わずほんわかとした気分に。
「こころのそこーまでしびれるような〜♪あれ、でもこれどこから流れて来てるんだろ?音のする方を見ると1人のおじいちゃんが、イヤホンをしてスマホを見ていました。
スマホを見ると一応イヤホンは挿さってます。違うところに刺しちゃってるのかなぁ。音が漏れてますよーと言いたいけど、このまま曲も聞いていたいと思いました。そんなに嫌な感じでもなかったし。
でも隣の人に言われて、慌てて音を消そうとしてました。やっぱり気付いてなかったんですね(笑)ところがなかなか消せないみたいでした。手伝おうとしたらやっと止まりました。
再生してる音の止め方、音量の下げ方、イヤホンの挿す位置など知ってはいると思うんですが、焦っちゃって忘れちゃうと思うんですよね。
次回のスマホの講座では、あるあるネタとして、イヤホンの挿す位置の確認と、音の消し方、アプリの止め方を重点的にやってみようと思いました。そして、スマホを操作していて、今回のようにヤバイと思ったらとりあえず電源をオフにすることを徹底しよう。
こんなこと特にテキストではうたってないからね。いざという時のために練習が必要ですね。
今日言いたいこと。
スマホを操作していて、ヤバイと思ったらとりあえず電源をオフにしましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
今日、小田急線に乗っていたら、4,5人のシニアの方がスマホを使っていました。長野の電車の中ではほぼ見ることがありません。スゴイなーと思って見ていました。
すると急に歌謡ムードたっぷりの音楽が聞こえてきたんです。「あれ、この音楽聞いたことある。懐かしい。あ、銀座の恋の物語だ。よくデュエットで歌っていたなー」と思わずほんわかとした気分に。
「こころのそこーまでしびれるような〜♪あれ、でもこれどこから流れて来てるんだろ?音のする方を見ると1人のおじいちゃんが、イヤホンをしてスマホを見ていました。
スマホを見ると一応イヤホンは挿さってます。違うところに刺しちゃってるのかなぁ。音が漏れてますよーと言いたいけど、このまま曲も聞いていたいと思いました。そんなに嫌な感じでもなかったし。
でも隣の人に言われて、慌てて音を消そうとしてました。やっぱり気付いてなかったんですね(笑)ところがなかなか消せないみたいでした。手伝おうとしたらやっと止まりました。
再生してる音の止め方、音量の下げ方、イヤホンの挿す位置など知ってはいると思うんですが、焦っちゃって忘れちゃうと思うんですよね。
次回のスマホの講座では、あるあるネタとして、イヤホンの挿す位置の確認と、音の消し方、アプリの止め方を重点的にやってみようと思いました。そして、スマホを操作していて、今回のようにヤバイと思ったらとりあえず電源をオフにすることを徹底しよう。
こんなこと特にテキストではうたってないからね。いざという時のために練習が必要ですね。
今日言いたいこと。
スマホを操作していて、ヤバイと思ったらとりあえず電源をオフにしましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
生徒さんが自作の俳句カレンダーを作りました。自分の趣味と習ったパソコンの知識を融合して新しいものを作るってステキです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです
今日は12月で休会した生徒さんが顔を出してくれました。それも美味しい野沢菜を持って来てくれてメッチャ感謝です。
子供向けパソコン教室みっぷすへのお問合せが増えてます。クライシで学生服を買ったり、未来ハッケンプロジェクトでお得に通おう
明るい色のスウェットを仕入れたらイイ感じだったのでみっぷすで販売したら初日に2枚売れました。これ着た人で飲み会に行こう
たのしいパソコン・スマホ教室みっぷす生徒の皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もヨロシクお願いします
以前も投稿したけど再投稿。年内は12月26日の午前中まで。年始は1月6日(おぶせ校は7日)からになります。ヨロシクです