上の子供たちの経験から、下の娘が遊んでくれるのもあと1年くらい。既に今日、後ろからの写真撮影もNGになりましたーーー。
2017/03/19
一番下の娘が、この春休みを終わると小学校6年生に。上の子供たちで経験してますが、中学に上がるともうお父さんと遊んでくれないので、この1年は沢山遊ぼうと思っています。
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
現在、youtubeで「ラ・ラ・ランド」を聞きながらブログを書いています。

というのも今日は、小学生の娘と映画を見に行って来ました。映画は「ラ・ラ・ランド」。前はアニメの映画などを見ていた娘ですが、半年前くらいからamazonビデオで吹き替えの洋画を観始めました。
ただ映画館ではまだディズニーのアニメの映画くらいしか見ていませんでした。そろそろ映画館で洋画をデビューしてほしいなーと思っていたところ(親の勝手な思いなんですけどね)、SNSで短パン社長ことオクノヤさんが「ラ・ラ・ランド」を大絶賛していました。
そのSNSを見て「ラ・ラ・ランド」を見に行った人たちも絶賛していました。映画評論家などが絶賛していても「広告かなぁ」と思ってしまうボクですが、知り合いがそれだけ絶賛しているなら間違いないと思い、この映画を娘の映画館での洋画デビュー作品にしようと思いました(勝手に決めました)
本当ならボクも直ぐに見に行きたかったのですが、娘と一緒に観に行く今日まで我慢しました(笑)早速、長野グランドシネマズに行ってみると、春休みの親子連れでごった返していました。そんな親子連れを横目に見ながら、まずはチケットを買うのに並びました。普段なら面倒臭く感じるところですが、まあ娘と一緒だったので、そんな時間も楽しかったです。
次に「ラ・ラ・ランド」のポスターを背景に娘と自撮りをしようと探しますが何処にもありません。マジで?第89回アカデミー賞でエマ・ストーン(初受賞)の主演女優賞、デイミアン・チャゼル(史上最年少32歳での初受賞)の監督賞、撮影賞、美術賞、作曲賞、歌曲賞の6部門を受賞。そして、作品賞の発表でミスがあった超話題作なのに、映画館の中にも外にも何処にもポスターがありません(笑)ちょっと寂しかったな。
娘と見終わった感想ですが、ボクは面白かったなー。途中、何度も泣けました。最後も切なかったなー。娘はどうだったんだろうと思い聞いてみると「なんかねー、よく分からなかった。特に最後がね。」そうかー。そうだよねー。やっぱり親の思いだけで見せてもダメかなーって思いました(笑)
ただ、娘が大きくなった時に絶対に思い出すとイイなー。「ラ・ラ・ランド」の音楽や、映画をどこかで見る時に「これは、お父さんと初めて洋画を見に行った映画だ」という風に。
だって、ボクは初めて見た洋画を今でも覚えています。確か小学校1年くらいの時だったと思うんだけど「ジョーズ」を見たのを覚えてる。父親と一緒でした。字幕の漢字が全然読めなかったのを覚えてます。そして、子供だったから「なんて書いてあるの?」ってしつこく聞いた覚えが。そのあと一度も父親に連れて行ってもらえなかったのは言うまでもありません(笑)
今日言いたいこと。
上の子供たちの経験から、1番下の娘が遊んでくれるのも多分あと1年くらい。既に今日、後ろからの写真を撮ることもNGになりましたーーー。
ただ上の娘みたいに高校生になるとまた撮影許可が下りるかもー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋HALU」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室みっぷす」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
現在、youtubeで「ラ・ラ・ランド」を聞きながらブログを書いています。
というのも今日は、小学生の娘と映画を見に行って来ました。映画は「ラ・ラ・ランド」。前はアニメの映画などを見ていた娘ですが、半年前くらいからamazonビデオで吹き替えの洋画を観始めました。
ただ映画館ではまだディズニーのアニメの映画くらいしか見ていませんでした。そろそろ映画館で洋画をデビューしてほしいなーと思っていたところ(親の勝手な思いなんですけどね)、SNSで短パン社長ことオクノヤさんが「ラ・ラ・ランド」を大絶賛していました。
そのSNSを見て「ラ・ラ・ランド」を見に行った人たちも絶賛していました。映画評論家などが絶賛していても「広告かなぁ」と思ってしまうボクですが、知り合いがそれだけ絶賛しているなら間違いないと思い、この映画を娘の映画館での洋画デビュー作品にしようと思いました(勝手に決めました)
本当ならボクも直ぐに見に行きたかったのですが、娘と一緒に観に行く今日まで我慢しました(笑)早速、長野グランドシネマズに行ってみると、春休みの親子連れでごった返していました。そんな親子連れを横目に見ながら、まずはチケットを買うのに並びました。普段なら面倒臭く感じるところですが、まあ娘と一緒だったので、そんな時間も楽しかったです。
次に「ラ・ラ・ランド」のポスターを背景に娘と自撮りをしようと探しますが何処にもありません。マジで?第89回アカデミー賞でエマ・ストーン(初受賞)の主演女優賞、デイミアン・チャゼル(史上最年少32歳での初受賞)の監督賞、撮影賞、美術賞、作曲賞、歌曲賞の6部門を受賞。そして、作品賞の発表でミスがあった超話題作なのに、映画館の中にも外にも何処にもポスターがありません(笑)ちょっと寂しかったな。
だからこんな感じの投稿に娘と見に来ましたー。娘は映画館で洋画のデビューです。メッチャ楽しみです。だけど、どこにもラ・ラ・ランドのポスターがないよー。 pic.twitter.com/vhKRP6KmxE
— シニアに優しいパソコン教室 倉石竜也 (@KURAKAN) 2017年3月19日
娘と見終わった感想ですが、ボクは面白かったなー。途中、何度も泣けました。最後も切なかったなー。娘はどうだったんだろうと思い聞いてみると「なんかねー、よく分からなかった。特に最後がね。」そうかー。そうだよねー。やっぱり親の思いだけで見せてもダメかなーって思いました(笑)
ただ、娘が大きくなった時に絶対に思い出すとイイなー。「ラ・ラ・ランド」の音楽や、映画をどこかで見る時に「これは、お父さんと初めて洋画を見に行った映画だ」という風に。
だって、ボクは初めて見た洋画を今でも覚えています。確か小学校1年くらいの時だったと思うんだけど「ジョーズ」を見たのを覚えてる。父親と一緒でした。字幕の漢字が全然読めなかったのを覚えてます。そして、子供だったから「なんて書いてあるの?」ってしつこく聞いた覚えが。そのあと一度も父親に連れて行ってもらえなかったのは言うまでもありません(笑)
今日言いたいこと。
上の子供たちの経験から、1番下の娘が遊んでくれるのも多分あと1年くらい。既に今日、後ろからの写真を撮ることもNGになりましたーーー。
ただ上の娘みたいに高校生になるとまた撮影許可が下りるかもー。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね