相手を変えるより、自分が変わった方がメッチャ楽ですよねー。まずは身近なところから。
2017/02/27
昨日、Amazonプライムビデオで見た「エバー・アフター」という映画が面白かったなー。シンデレラの話なんだけどね。娘たちと笑いながら見ちゃいましたね。楽しい時間でしたね。メッチャ感謝です。

「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
自分で出来ることは自分でしようと思いました。
例えば、部屋に脱ぎっ放しになっている上の娘のコート。「片付けろー」って言っても忘れてそのまま。「あ、また片付け忘れてる。でも一度言ったから本人が片付けるまでそのままにしておこう」と思います。

こんな感じ。
二日目もそのまま。「まあでも本人に言ったからね・・・片付けるまで待とう。ここで片付けちゃうと本人のためにもならないしね。もう一度片付けろって言っておこう」と。でも結構ストレスになってます。「一度言ったのにどうしてやらないんだろー」「スグに片付けようぜー」と。
こういうことって結構あるんですよね。特に家の中で。ゴミの片付けとか。整理整頓とか。その度に同じことを考えてます。
でも、さっき思いました。「言って片付けなかったらボクが片付けちゃおう」と。気になっているのボクだし、片付けてもらえば娘も楽だし(笑)

「本人のためにならない」「本人の意識が変われば」とか相手が変わるのを待つより、ボクが率先して片付けていくように変わろうと思いました。
大体が「本人のためにならない」とか言うボクがエラそうですよね(笑)
普段は結構娘に助けられてるもんね。色々と手伝ってくれるし、また娘がいるだけでボクはハッピーな気分になれるしね。そういうことは忘れて、自分の感情を優先しちゃうんだよね。
今日言いたいこと。
相手を変えるより、自分が変わった方がメッチャ楽ですー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
自分で出来ることは自分でしようと思いました。
例えば、部屋に脱ぎっ放しになっている上の娘のコート。「片付けろー」って言っても忘れてそのまま。「あ、また片付け忘れてる。でも一度言ったから本人が片付けるまでそのままにしておこう」と思います。
こんな感じ。
二日目もそのまま。「まあでも本人に言ったからね・・・片付けるまで待とう。ここで片付けちゃうと本人のためにもならないしね。もう一度片付けろって言っておこう」と。でも結構ストレスになってます。「一度言ったのにどうしてやらないんだろー」「スグに片付けようぜー」と。
こういうことって結構あるんですよね。特に家の中で。ゴミの片付けとか。整理整頓とか。その度に同じことを考えてます。
でも、さっき思いました。「言って片付けなかったらボクが片付けちゃおう」と。気になっているのボクだし、片付けてもらえば娘も楽だし(笑)
「本人のためにならない」「本人の意識が変われば」とか相手が変わるのを待つより、ボクが率先して片付けていくように変わろうと思いました。
大体が「本人のためにならない」とか言うボクがエラそうですよね(笑)
普段は結構娘に助けられてるもんね。色々と手伝ってくれるし、また娘がいるだけでボクはハッピーな気分になれるしね。そういうことは忘れて、自分の感情を優先しちゃうんだよね。
今日言いたいこと。
相手を変えるより、自分が変わった方がメッチャ楽ですー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから
働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね