いいづなフューチャースクールはメッチャ美味しい・・いや、メッチャ面白いイベントです。次回もあったら参加します!

今日は、いいづなフューチャースクールの3回目に参加してきました。「飯綱町の未来を考えよう」という飯綱町のイベントなんですが、ボクは長野市の人間でありながら参加してます。飯綱町が好きだからイイじゃん!と勝手に思っています(笑)今日の内容はSNSについて。特にインスタのお話でした。
いいづなフューチャースクールはメッチャ美味しい・・いや、メッチャ面白いイベントです。次回もあったら参加します!
長野市で「昔は不良向け、今はマジメな学生服屋」と「同じことを100回聞いても笑顔で答える シニア向けパソコン教室」をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。

当初、今回のイベントは内容的にもスゴク参加したかったんですが、子供の育成会の送迎があったから諦めていました。奥さんが出張で東京へ行く予定だったから、ボクが送迎しないといけなかったんです。だから担当の方にも「残念ですが行けませーん」と返事していました・・・。

ところが、昨日から奥さんが熱を出してしまい、なんか出張に行けない雰囲気に。あれ、あれあれ。今朝になっても具合が悪そうで。あれ、あれあれ。いいづなフューチャースクールの担当の方に「ドタ出席可能ですかーーー?」と聞いたところOK頂きましたので、子供の送迎を奥さんに代わってもらい、ボクは開催場所の飯綱町にあるむれ 天狗の湯へ。ツイてるって言いづらいなー(笑)でも写真見たらオレ嬉しそうーーー!

飯綱リゾートスキー場の近くにあるこの温泉は、長野駅から40分くらいの場所にあり、自然豊かなイイところなんですよ。また、天狗の湯から歩いて2分くらいの場所に霊仙寺湖という湖があります。夏は大きな芝の広場があったり、ドッグランがあったり、ゴルフ場があったりで景色がキレイなんですが、今日はめっちゃ雪が深かった〜。一面が銀世界で、トレードマークの天狗のオブジェも雪で埋まっていました。

本日のいいづなフューチャースクールでは、まず株式会社MACHAの青木 優さんの講話を聞きました。SNSの可能性のスゴサを再認識しましたが、それよりも青木さん自身の行動力がスゴイ。ツイッターで知り合った某上場企業の役員に会いに行ってしまったり、大学を休学して世界旅行に出かけ、SNSを駆使して現地の人と交流したり。あと、海外の人に伝えるチカラというのがスゲーなって思いました。

もう1人、アウトドアカメラマン「チャレンジ君」ことgoat代表 山岸 惇さんのお話。写真を撮るのはテクニックじゃないよー。ということを楽しくお話して頂きました。お二人とも個性豊かでよかったです。

そんなお話を聞いた後、氷上の霊仙寺湖に移動して、コーヒーを豆から挽いて、コーヒー飲んだり、今日も400人のワカサギ釣りで賑わった景色を見ながら写真を撮影して、みんなでインスタにアップしました。ハッシュタグは #いいづなFS #飯綱町 です。あんな寒い中でコーヒーとか淹れたり飲んだりしてたら、すっかりみんな打ち解けました(笑)

氷上でコーヒー淹れて飲んでます。初めてですけど、寒いけど、美味しいーーー。 #飯綱町 #いいづなFS

シニア向けパソコン教室 校長 倉石 竜也さん(@ryukura39)が投稿した写真 -



冷えきった身体で天狗の湯に戻り、サンクゼールさんのスイーツブッフェを食べながら、みんなの投稿を見て講師のお二人に感想を言ってもらいました。このスイーツの美味しいこと!ハンパなかったですーーー。

スイーツ好きにはたまらないー。 #飯綱町 #いいづなFS #nagano #iizuna

シニア向けパソコン教室 校長 倉石 竜也さん(@ryukura39)が投稿した写真 -



このいいづなフューチャースクールって市町村がやっている割には自由な感じでボクは好きです。コーディネートしているのは凸版印刷さんなんですが、楽しかったー。マジ感謝ですーーー。
そして、奥さんに感謝ですね。忘れずにお菓子はお土産に持って帰りましたよーーー。

今日言いたいこと。

いいづなフューチャースクールはメッチャ美味しい・・いや、メッチャ面白いイベントです。次回もあったら参加します!
だけど、帰りの下りは道路が凍っていて、ABSがかかりまくりで、自然なドリフトしながら帰ってきましたー。怖かったー(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから@KURAKAN

老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページはこちらから

「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALU(クライシ)のホームページはこちらから

「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページはこちらから

働くママを応援する講座とコワーキングスペース「お茶図書HALU」(南長野運動公園となり)https://otya-halu.jimdo.com


同じカテゴリー(生活)の記事画像
正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました
娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です!
教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑
今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした
教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね
同じカテゴリー(生活)の記事
 正月2日目はお汁粉を食べながら箱根駅伝を観るのが好きなんです。そして昨年に引き続き伺去神社へお参りに行って来ました (2025-01-02 17:04)
 娘の作ったおせちを食べたり初詣したり2025年を無事に迎えることができてホントにありがとうございました。マジ感謝です! (2025-01-01 17:23)
 教室にフリーペーパー「ながの情報1月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-12-27 15:14)
 2015年9月29日から毎日書いていたブログの毎日更新をやめました。毎日書くのがストレスになって楽しく無くなったから笑 (2024-12-02 17:24)
 今日は若穂にある清水寺に行ってきました。インスタに清水寺の紅葉の写真がよくアップされていたから。本当にキレイでした (2024-11-26 15:37)
 教室にフリーペーパー「ながの情報12月号」が届きました。今月も色んなお店が載ってるよ。欲しい人はみっぷすまで来てね (2024-11-25 15:37)
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。