エクスマセミナー 「好きが」最強!に参加してきました。
2016/05/27
長野市で「メッセンジャーやメールで注文できる 老舗学生服のHALU」と「シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です
好きが最強って、めちゃくちゃイイ言葉だなーって思う
本日は、東京カルチャーカルチャーでエクスマセミナー「好きが最強」に参加してきました。サイコーだったな。
この「好きが最強」って言葉が非常に印象的で。好きなことをしている人って、笑顔だし、話をしていてもこちらが楽しいですからね。どうせ買うなら、楽しいお店で買いたいなってボクは思う。
例えば、洋服が好きじゃない洋服屋さんと話をしても全然盛り上がらないよね。逆に洋服が大好きな洋服屋さんとは話が盛り上がり、非常に満足した買い物になる。ああ、この人本当に服が好きなんだなぁ。どうせ買うならこういうお店で買いたいなって思うはず。
また、好きな仕事だとどんなに遅くまでやっていても、休みなくやっていても気にならないしね(笑)
好きで仕事する人にはかなわない
何故なら、好きなことを仕事にしている人って、突き抜けてますよね(笑)今回講師に立った3人の方もそうです。
橋下さんは、好きなこと、嫌いなことを紙に書き出して、嫌いなことを全てやらないようにしたみたいです(笑)
橋下さんのブログはこちらから。http://ameblo.jp/happy0909/

ボクはいつもセミナーで見るこの3ショット大好きです(笑)
白崎さんは、アドトラックを使って企業の価値を作っています。この方は、大のネコ好きなんですが、それがこうじてネコのゲームアプリを作っているそうです。起業した頃、儲かると思ってゲームアプリを開発したけど失敗したのと対照的です。
エキゾチックワールドのホームページhttps://www.exotic-world.jp

吉川さんは、自分のところのスタッフが、楽しく働ける店にしようと決意し、そういうお店を作り上げた。スタッフとの関係が良くなっていくと、売上が良くなったそうです。スタッフの大切なモノを大切にしてみたというのが印象的でしたね。
美容室ロディーナのホームページはこちらからhttp://www.rodinayokohama.com/

そして、好きで仕事している方は、人にどう思われようと全然気にしません(笑)それってサイコーだと思う。
好きなことだけを楽しくやっていこう
基本的に売上を上げようと思っても上がらず、例え一時期上がっても長続きせず、楽しく仕事していたら、スタッフとの関係も良くなり、知らない間に売上がっている。これは昨日講演された3人にも共通しています。
イヤなお客さんにはNOって言えば当然その分売上は減ります。でもそんなの一時です。それ以上の楽しいお客さんが来てくれて売上は伸びます。うちはそうでした(笑)だから、好きなこと、楽しいことを、やるかやらないか決めるのは自分です。
まあ、人間なんていつ死ぬか分からないんだから、好きなことはしていこうようってボクは思います^_^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
好きが最強って、めちゃくちゃイイ言葉だなーって思う
本日は、東京カルチャーカルチャーでエクスマセミナー「好きが最強」に参加してきました。サイコーだったな。
この「好きが最強」って言葉が非常に印象的で。好きなことをしている人って、笑顔だし、話をしていてもこちらが楽しいですからね。どうせ買うなら、楽しいお店で買いたいなってボクは思う。
例えば、洋服が好きじゃない洋服屋さんと話をしても全然盛り上がらないよね。逆に洋服が大好きな洋服屋さんとは話が盛り上がり、非常に満足した買い物になる。ああ、この人本当に服が好きなんだなぁ。どうせ買うならこういうお店で買いたいなって思うはず。
また、好きな仕事だとどんなに遅くまでやっていても、休みなくやっていても気にならないしね(笑)
好きで仕事する人にはかなわない
何故なら、好きなことを仕事にしている人って、突き抜けてますよね(笑)今回講師に立った3人の方もそうです。
橋下さんは、好きなこと、嫌いなことを紙に書き出して、嫌いなことを全てやらないようにしたみたいです(笑)
橋下さんのブログはこちらから。http://ameblo.jp/happy0909/

ボクはいつもセミナーで見るこの3ショット大好きです(笑)
白崎さんは、アドトラックを使って企業の価値を作っています。この方は、大のネコ好きなんですが、それがこうじてネコのゲームアプリを作っているそうです。起業した頃、儲かると思ってゲームアプリを開発したけど失敗したのと対照的です。
エキゾチックワールドのホームページhttps://www.exotic-world.jp

吉川さんは、自分のところのスタッフが、楽しく働ける店にしようと決意し、そういうお店を作り上げた。スタッフとの関係が良くなっていくと、売上が良くなったそうです。スタッフの大切なモノを大切にしてみたというのが印象的でしたね。
美容室ロディーナのホームページはこちらからhttp://www.rodinayokohama.com/

そして、好きで仕事している方は、人にどう思われようと全然気にしません(笑)それってサイコーだと思う。
好きなことだけを楽しくやっていこう
基本的に売上を上げようと思っても上がらず、例え一時期上がっても長続きせず、楽しく仕事していたら、スタッフとの関係も良くなり、知らない間に売上がっている。これは昨日講演された3人にも共通しています。
イヤなお客さんにはNOって言えば当然その分売上は減ります。でもそんなの一時です。それ以上の楽しいお客さんが来てくれて売上は伸びます。うちはそうでした(笑)だから、好きなこと、楽しいことを、やるかやらないか決めるのは自分です。
まあ、人間なんていつ死ぬか分からないんだから、好きなことはしていこうようってボクは思います^_^
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから