災害時の安否確認はSNSが強い。「自分は大丈夫」と発信しましょう。

長野市で「メッセンジャーやメールでも注文できる 老舗学生服屋のHALU」と「シニアにやさしい たのしいパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石 竜也です


最近、教室の生徒さんにスマホの話をすることが多いです。

やはりシニアの方ですから、ちょっと及び腰なんですよね。まあ、やっと慣れてきたガラケーからスマホに変更するとまた一から覚えなくてはいけないというのもあると思います。

そんな時、ボクはこう言います。

「大きな災害とかあったときに、携帯電話が繋がらなかったりすることを聞いたことはありますよね。そんな時、スマホを持っているとフェイスブックやツイッター、LINEでまず自分は無事だと発信できます。次にどこどこに今いると発信できます。それだけでご家族は安心できますよ。」って。

そんな話を先日していたら、昨夜の熊本の地震です。震度7。

ボクの弟が大分のほうで大学の講師をやっているのでちょっと心配でした。

早速メッセンジャーで安否確認。

しばらくして返信が来ましたが、温泉に入っていて気づかなかったとのこと。

災害時の安否確認はSNSが強い。「自分は大丈夫」と発信しましょう。

まあ、無事で安心しました。


こんな時は、各携帯会社の公衆無線LANが「00000JAPAN」を無料開放されたりします。WiFi専用タブレットでも通信が可能です。

災害時の安否確認はSNSが強い。「自分は大丈夫」と発信しましょう。

https://www.nttdocomo.co.jp/in…/notice/page/160415_00_m.html

http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/info/2016/20160415_01/?adid=gppr_160415_fbsn_m_s_s_o_1_001


今回、知り合いも携帯に電話したけど、繋がらなかったが、LINE電話だとすぐ繋がったと言ってました。

SNSは個を発信して他人と関係性を築けます。なにか災害があっと時、ご家族はもとより、関係性を築いた人達に「自分は大丈夫だよ」っていう一つの発信で皆が安心できますね。





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。