言われたことを素直にやればイイだけだが、教えを請う時の注意が必要だと思う

長野市で「学生服のHALU」と「シニア向け たのしパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石です



例えば、商売の話を聞きにいって、相手の方が「こうした方がいいよ」って言ってくれたとします。

聞きに行った方は、素直に言われたとおりにすればイイだけです。

「だけど・・・」とか「こっちの方が・・・」とか言っちゃいけないと思う。

だって、自分が今上手くいってないから聞きにいったんだよね。

相手の方に「だけど・・・」とか「こっちの方が・・・」とか言うなら自分でやればいいって話(笑)



そうは言っても、素直に聞く相手は決めておいた方がいいと思う(笑)

「この人の言うことなら何でも素直に聞きますよ」と言う相手はどうやって見つけるか?

私の場合ですが、まず相手のことをとことん調べます。

その人が本を出版していれば、本を読んだり、

セミナーなどで話を聞く機会があれば、セミナーに出たり、

その上で、「この人をとことん信じよう」と思ったら、ブレることはなくなるでしょ。

言われたことを、素直に実行出来ます。

私は、意外に素直なんですよ。

素直と書いて、クライシと読むくらい素直です(笑)

上手くいかなければ、その人が言っていることと、私のやっていることがズレてないか確認してみる。

決して、「その人が言っていることが間違っているから上手くいかない」とか思わない。

今までも、信頼する人の言うことは、愚直にやってきました。

そして、数々の危機を乗り越えてきました(笑)

たまに、「言われたとおりちゃんとやって」と言われますが、それは、私がやり方を間違えているだけで、

「私の方が正しいと思うから、そのようにした」と言うことではありませんーーー(笑)


現在、私はエクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)の藤村先生の言うことを素直に聞いてます。

言われたことを素直にやればイイだけだが、教えを請う時の注意が必要だと思う




私たち教えを請う側は、教えを請う力が必要だと思います。

私は2つのことに注意してます。

1つ目。「だけど」とか、「しかし」とか、変な「我」というか「プライド」みたいなものは捨てましょう。

あ、今気づいたけど、上手くいかない人は「我」が強すぎるのかも(笑)

頭を下げて教えを請うことにプライドなんか持ち込むのはやめましょうーーー!

でも、誰にも頭を下げる訳じゃないぜ!というプライドは持ちましょう。


2つ目。一度にたくさんの人に話を聞かない方がイイと思う。

1人に絞った方がブレないと思う。

Aさんは、こうやれって言っていた。Bさんは、ああやれって言ってた。どっちにするのーーー?(笑)

時間なんて限りがあるんだから、選択肢が少ない方がイイにきまってます。

この人の言うことを聞こうと思ったら、他は聞かない。

潔くいきましょう。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。