これだけiPhoneユーザーが増えればMacを買う人増えるよね。あ、オレもか(笑)
2016/03/10
長野市で「学生服のHALU」と「シニア向け たのしパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目 倉石です
先日、ケーズデンキに行った時、Macを見ました。
「センスいいよなー。薄いし、カッコいいな」と思いながら見てました。
でもMac使ったことないし、良く分からないしとずっと思っていました。
それまで、Macのコーナーにはほとんど行くことありませんでした。
ところが、「あれ、なんか見おぼえある絵柄が沢山あるぞ」って気付きました(笑)
私は、iPadとiPhoneを使っています。
同じアップルだから、同じアプリを使っているため、画面上に見おぼえある絵柄があるのでした。
「もしかしたら、Mac使えるようになるかも」でした(笑)
私、普段パソコンはWindowsを使っています。
昔からだし、パソコン教室もWindowsだからです。
Macって、デザイナーとか印刷業の人などデザイン系の人が使っているイメージありました。
普通のユーザーはMacを使わない。というより使っても意味がないような気がしていました。
仕事で使う場合はOfficeメインになるのでやはりWindowsがメインになります。
普通のガラケー+Windows PCを使っていると、Macの画面を見ても、とても使えそうには見えません(笑)
価格も高いイメージあったし。
パソコン教室経営しているのに、Windowsさえ満足に使えない私には、使いこなせない自信がありました(笑)
ところが、「もしかしてアップルっていいかも」と思うようになった瞬間が3回ありました。
1つめは、スティーブ・ジョブズⅠ、Ⅱ巻を読んだ時。
アップルのイメージ変わりました。
ジョブズのこだわりってスゴイですよね。
こんな人の作った商品ってどんなだろう。使ってみたいなと思いました。

2つめは、iPhoneを使用した時。
元々シャープのスマホを使っていた私は、嫁のiPhoneをいじらせて貰っときにそのスゴサに驚きました。
すごくスムーズにスクロールしていた。
(当時、シャープのスマホはまだスクロールが遅くてカクカクしていて、私のストレスが凄かった(笑)
あと、見た目がカッコイイですよね!→私はここ重視します(笑)

3つめは、安売りしてなかったことを知ったとき。
パソコンって、必ず安売りしているところがあります。
だけど、Macって決まったお店でしか売っていなくて、決して安売りしていない。
ブランド力を保っているんですよね。
これは、一番痺れました(笑)
この3回の経験を踏まえて、すっかりアップルファンになっていました(笑)
先日もニュースを見ていたら、関東でも関西でもMacが売れているという。
やはり、日本ではiPhoneユーザーの割合が多いので、アップルブランドを受け入れやすくなってると思います。
MacはiPhoneとの親和性が高く、データの共有がしやすいなどメリットもありそうです。
iPhoneユーザーの方は、一度Mac見に行って下さい。
あ、私にも使えるかも!って思うかもしれません。

私も「これから絶対に教室的にも必要だ」という理由でMacを買ってもらおうと思います!
経理の方、宜しくお願い致します(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
先日、ケーズデンキに行った時、Macを見ました。
「センスいいよなー。薄いし、カッコいいな」と思いながら見てました。
でもMac使ったことないし、良く分からないしとずっと思っていました。
それまで、Macのコーナーにはほとんど行くことありませんでした。
ところが、「あれ、なんか見おぼえある絵柄が沢山あるぞ」って気付きました(笑)
私は、iPadとiPhoneを使っています。
同じアップルだから、同じアプリを使っているため、画面上に見おぼえある絵柄があるのでした。
「もしかしたら、Mac使えるようになるかも」でした(笑)
私、普段パソコンはWindowsを使っています。
昔からだし、パソコン教室もWindowsだからです。
Macって、デザイナーとか印刷業の人などデザイン系の人が使っているイメージありました。
普通のユーザーはMacを使わない。というより使っても意味がないような気がしていました。
仕事で使う場合はOfficeメインになるのでやはりWindowsがメインになります。
普通のガラケー+Windows PCを使っていると、Macの画面を見ても、とても使えそうには見えません(笑)
価格も高いイメージあったし。
パソコン教室経営しているのに、Windowsさえ満足に使えない私には、使いこなせない自信がありました(笑)
ところが、「もしかしてアップルっていいかも」と思うようになった瞬間が3回ありました。
1つめは、スティーブ・ジョブズⅠ、Ⅱ巻を読んだ時。
アップルのイメージ変わりました。
ジョブズのこだわりってスゴイですよね。
こんな人の作った商品ってどんなだろう。使ってみたいなと思いました。

2つめは、iPhoneを使用した時。
元々シャープのスマホを使っていた私は、嫁のiPhoneをいじらせて貰っときにそのスゴサに驚きました。
すごくスムーズにスクロールしていた。
(当時、シャープのスマホはまだスクロールが遅くてカクカクしていて、私のストレスが凄かった(笑)
あと、見た目がカッコイイですよね!→私はここ重視します(笑)

3つめは、安売りしてなかったことを知ったとき。
パソコンって、必ず安売りしているところがあります。
だけど、Macって決まったお店でしか売っていなくて、決して安売りしていない。
ブランド力を保っているんですよね。
これは、一番痺れました(笑)
この3回の経験を踏まえて、すっかりアップルファンになっていました(笑)
先日もニュースを見ていたら、関東でも関西でもMacが売れているという。
やはり、日本ではiPhoneユーザーの割合が多いので、アップルブランドを受け入れやすくなってると思います。
MacはiPhoneとの親和性が高く、データの共有がしやすいなどメリットもありそうです。
iPhoneユーザーの方は、一度Mac見に行って下さい。
あ、私にも使えるかも!って思うかもしれません。

私も「これから絶対に教室的にも必要だ」という理由でMacを買ってもらおうと思います!
経理の方、宜しくお願い致します(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページはこちらから
学生服のHALUフェイスブックページはこちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから