人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)

長野市で「学生服のHALU」と「シニア向け たのしパソコン教室みっぷす」をやってる ツイてる4代目です。


71期エクスマ塾に参加しました。倉石です。


今日からいよいよ71期エクスマ塾が始まりました。

エクスマスタジオのある和泉多摩川駅は30年程前に、夏の1ヶ月間暮らしたことのある町でした。

ホームも商店街もキレイになってしまい、ほとんど面影はありませんでしたが、当時よく行った鉄平という肉の定食屋さんはまだあるのか、今回は時間がありませんでしたが、次回探してみようと思いました。

さて、エクスマスタジオです。

よく藤村先生や講師の方ののfacebookに登場する、そのままの姿でした(当たり前ですが)(笑)

人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)

すでに、藤村先生はじめ講師陣もいて「ついに始まるな」とワクワクしてきましたね。

71期の同期も、既にフェイスブックでは知り合いですので、「あーどもども」「いやいや、よく見てますよ」と全くの初対面よりはスンナリとコミュニケーション取れました(笑)

講義自体は緊張した感じで始まりましたが、藤村先生の話で大分リラックスし、続けての自己紹介で大分楽になりました。

また、自己紹介では「どうやってエクスマを知ったのか?」という項目で、ほとんどの人が、エクスマ塾生のセミナーで知ったということでした。

藤村先生の説明してた

人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)

が証明されているような事例でした。


普段、セミナーで聞く話も、今回は少人数のためか、いつもよりグッと腑に落ちてきます。

特に「だれに、何を伝えて、どうしてほしいか」という話は今回の塾で一番の気付きになりました。


藤村先生のお話で、超簡単に纏めると

ホテルの物販で、もっと売上を上げたいと相談を受けた。

売場を見ると、値札しかない商品があってほとんど売れてなかった。

「この商品ってどういうもの?」って聞いたら店員が「この商品は、これこれこういうものなんです」と答えたと。

「それをいちいち説明すると大変だからPOPに書いて商品に付けよう」ということになりPOPつけたらスゴく売れたというのがあります。

それを聞きながら私は「なるほどそうだよね〜」と頷いていました。

分かったつもりなんですよね(笑)


その後、グループワークで作ってきたチラシをチェックしてもらいました。

私なりに、セミナーで学んだり、本を読んで、こんな感じがいいんじゃないかと作ったつもりでした(笑)

上手く出来たという考えはなかったのですが、「この辺りが、上手く表現できないんですよー」と言いながら見てもらいました。

すると講師の方に「えー、これは具体的に、どんな人に向けて書いた?」と聞かれたので、

「こんな年代で、男性で、これこれこういう人に向けて書きました」と答えると「じゃあ、それを、そのまま書いたらどない?」とアドバイスもらいました。


あれ!これって、さっき藤村先生の事例にあった話そのままじゃん!(笑)

上手く表現出来ないんですよねーって、そこは全然関係なし!(笑)

自分が言いたことが、沢山ありすぎて纏まってないだけ!(笑)

俺、分かったつもりで何も分かってなかったーーー!



でもね、スゴく納得しました。

何が納得したかというと、自分のチラシを作っていくと、客観的に見れなくなる。

自分の言いたいことをいつの間にか沢山書こうとしている。



だけど、逆に他の塾生のチラシを見ると「ここが分かりずらいな」というのがスゴく見える。

決して、上から目線で言ってる訳ではなく、全然関係ないお客さん目線で見れるから。



これは、物凄くいい経験しました。

改めてお客さん目線で見ること!を肝に命じました。

また、これからも似たようなミスするかもしれません。

でも、今回よりは進歩したミスで済むと思います!多分(笑)

下の図が、塾へ来る前より、深く刻まれました。
人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)



塾の後は懇親会でした。

人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)

人は他人のことは客観的に見えるが、自分のことは全然客観的に見れないのね(笑)

同期の方とは、より深く繋がりましたし、講師の方にも色々とお話が聞けて、非常に有意義な時間でしたよ。

心から来て良かった。

次回は3月5日〜6日です。

また、ヨロシクお願い致します!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

学生服のHALUのホームページはこちらから

学生服のHALUフェイスブックページはこちらから

たのしいパソコン教室みっぷすのホームページはこちらから

南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページはこちらから
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。