学生服が出来るまで その2

こんにちは。長野市で学生服とシニア向けパソコン教室やってる ツイてる4代目です。

メーカーの社長さんと一緒に外注さんの工場を見にきました!

上着のパーツ制作工場と学生ズボン制作工場です。

工場と言っても、普通の住宅街にあり、1階が作業場で2階に住んでいるといった形です。

そこにミシンが所狭しと並んでいて、女性の方たちがダダダ!と上着のパーツをミシンで縫っていました。

私も一応、ミシンは扱えますので、女性の方たちのスピード、正確さっていうのは凄すぎです!

一心不乱にミシンを動かしている姿は本当に美しかった!
学生服が出来るまで その2
学生服が出来るまで その2
学生服が出来るまで その2
学生服が出来るまで その2

現在、学生服は標準型がほとんどだから、各パーツも均一化してきてると思いますが、我々が学生時代に着ていた変形って、変なところにポケット付いてたり、ファスナーあったり、同じメーカーでも型名が違うだけで、仕様が違っている・・・それも何十種類も(笑)

どんだけ作るの大変だったの~!って30年経った今思いました(笑)

2件目は学生ズボン専用工場です。

こちらは流れ作業でバリバリ作っていました。

流れ作業の中でやっている職人さんたちは、野球でいったらレギュラーなんだよなぁ。

一人、補欠みたいな人が入ると、そこで滞って全体が止まってしまうんだろうなぁ。と思いながら見学してました。

学生服が出来るまで その2
学生服が出来るまで その2

2軒の工場を訪問してきましたが、職人さんたちはスゴイです。感動でした。鳥肌立ちまくりでした。

そして、ここまで職人さんを指導してきた社長さんの苦労というのも並大抵じゃないと思いました。

このあと、工場とメーカーの社長さん達と飲みに行ったのですが、両社長の熱い思いを聞かせて頂きました!

今回、児島に来て会わなかったら絶対に分からないことばかりでした。

学生服という商品にもストーリーがあるんだなぁと。

学生服が、また一層好きになりました!(笑)

イメージとしては、まあ普通に好きだった女性の生い立ちを知って、更に惚れてしまった感じかな(笑)

今回お会いした社長さんや、職人さんたちが作った学生服を販売出来るなんてありがたいと思います。

最後、メーカーの社長さんと会社の前で記念撮影!
学生服が出来るまで その2



インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
dragon
dragon
商売をやっている家の4代目です。時代ごとにメインでやっている商売は違いますが、共通していることは100年以上ずっとサービス業でした。その間、ピンチの時もありましたが、なんとかやってこれたのは間違いなく周りの方たちのおかげです。本当に感謝です。
自分はツイてると思います。あ、なにもしないでツキで成功とかそんなことではありませんよ(笑)
ツキって自分で呼び込めると思います。いつも笑顔でいる。キツイことも楽しく言い換える。言われたことは素直に実践。etc。そんな人間の周りには似たようなツイてる人間が集まります。そして、更に強運になっていきます(笑)
そんな4代目のブログです。