今日は、久しぶりに晴れましたね!ということで朝から遠出したかったんですが、夕方から社会人になった時の同期と飲みがあるので、近場へ出かけることにしました。
ルートとしては、善光寺さんへ行き、そのまま信州そば真田丸へ行く2〜3時間パターンです。遠くから長野に来た人にも良いかもしれません。
この時期、善光寺さんは結構な賑わいです。道路も混んできますし、善光寺周辺の駐車場がなかなか止められません。だから、長野駅前の駐車場に止めて長野駅からバスで行くのがベストです。バス乗り場は西口(善光寺口)になります。
1番バス停の善光寺近くまでの周遊バスか、4番バス停の市内循環バスぐるりん号に乗って、「善光寺大門」というバス停で降ります。そこから5分ほどぷらぷら歩くと善光寺に到着します。そのぷらぷら歩いて行く途中にもいろんなお店がありますので、飽きずに行けますよ。
今日も善光寺さんは混んでました。そして五月晴れで気持ちがよかったなぁ。
いつもツイッターやインスタに載せている #クラコーデ は善光寺さんで撮影(笑)
ひと通り見終えたらお腹が空いてきます。長野といったらお蕎麦です。ただ善光寺周辺や長野駅周辺のお店は比較的混んでいます。だから、ボクは穴場的なお店を教えますね。そこは長野駅から徒歩10分ほどの長野バスターミナルにある信州そば真田丸というお店です(笑)
普段はサラリーマンなどでお店は混雑しているんですが、逆に今日みたいな日は会社が休みなので空いています。善光寺から真田丸へ向かう場合は、行きのバスで降りた「善光寺大門」というバス停から市内循環バスぐるりん号に乗ります。長野駅へ向かう途中で「長野バスターミナル」というバス停を通るのでそこで降りると目の前にバスターミナルがあります。
市内循環バスぐるりん号のルート
このバスターミナルの地下にも有名なお店「草笛」というお店がありますが、そちらと間違えないようにして下さいね。1階にある真田丸というお蕎麦屋さんです。
今だったら期間限定メニューの「のり明太そば」がボクのオススメです。
「のり明太なんてパスタみたいじゃん?それがお蕎麦と合うの?」って思いますよね?ボクもそう思っていました(笑)だけどねメッチャ美味いんですよ!オリーブオイルとマヨネーズをかけて、揚げ玉とネギを乗せます。ボクはワサビと七味もかけて食べますけどね。
真田丸は昼だけの営業になります。だいたい11時30分オープン。蕎麦が無くなってしまうかもしれませんので、早い時間に行って下さいね。
そして、信州そば真田丸のゴールデンウィーク中の営業は明日5月3日までです!お気をつけて下さいねーーー!
引き続きステキなゴールデンウィークをお過ごし下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします」長野市と小布施町でシニアのお茶飲み場になってる
たのしいパソコン・スマホ・タブレット教室みっぷす
日本製の全国標準学生服を上下セット24,800円で販売して「頑張っているお母さんを応援します」
長野駅前 学生服のクライシ(倉石寛三商店)