最近、生徒さんから「なんか良く分からないけど安くなるよーみたいな、変な電話くるけど大丈夫かなぁ」って相談を受けます。ボクは「そんなの相手にしないで大丈夫。ウチは専門家に全部任せてるからもう電話してこないでー。って伝えた後、着信拒否にして」って言ってます。ボクたちは、パソコンを教えるだけじゃなく、しつこい営業や詐欺みたいなモノの相談相手にもなっています。 長野市で学生服とシニア向けパソコン教室をやっている ツイてる 4代目 倉石竜也です。
ボクたちのようなパソコン教室って全国にあります。そして、ボクは楽しい先生と友達になっていきます(笑)そして、そんな先生がアップしている情報はみんなで共有しています。
いろんな情報があります。便利な機能、新製品の情報、生徒さんが喜んでくれた授業など。中でも大変に助かるのが詐欺みたいな情報です。ボクたちの教室の生徒さんはシニアの方が多いので、あまり免疫がないんですよね。
ここ数日で、アップされた内容を2つ紹介します。是非、このブログをご覧になった方のご両親に「こういうのがあるらからねー。気をつけてね」って教えてあげてくださいねー。
1つ目の投稿は大船と港南台で
パソコン教室コンサポートを運営されてる、小野 薫さん。パソコンをやっている途中で警告音が鳴り出したら焦りますよね。電話番号が表示されたら電話してしまうかも!「
警告音が鳴って電話番号が表示されたらキケンだよー!」ってみなさんの親御さんにも教えてあげてください。うちの生徒さんにも難しいことを説明するより、それだけを教えてます。あとはパソコンを持ってきてねです。
小野先生、ありがとうございます!
そして、2つ目は、新浦安で
パソコムプラザというパソコン教室を運営されている、増田直樹さん。タダでパソコンやタブレットをあげるよーという封筒が届いたら連絡してしまう方がいるかも。今回の封筒がどういうものなのか自らお試しです。素晴らしい方です。今回のがどういうものなのか分かりませんが、基本的な考えとして「
タダより高いものはありません!」と生徒さんにはお伝えします!みなさんの親御さんにもお話してあげて下さいね。
直樹先生、ありがとうございます!
今日言いたいこと、
ボク達シニア向けパソコン教室の役目は、パソコンを教えるだけじゃなく、生徒さんに何かあった時の相談相手としても存在しています!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
シニアに優しいパソコン教室 倉石 竜也のツイッターはこちらから
@KURAKAN
老舗学生服屋とシニアにやさしいパソコン教室 ツイてる4代目 倉石 竜也のフェイスブックページは
こちらから
「頑張っているお母さんを応援してます!」学生服のHALUのホームページは
こちらから
「私たちは、同じことを100回聞かれても笑顔でお答えします!」たのしいパソコン教室みっぷす(長野駅前、小布施、篠ノ井、若槻)のホームページは
こちらから