継続していける人って凄い。信州そば 真田丸の店主を見てそう思いました。
梅雨が明けた二日目はめちゃ暑い日になりましたーーー(笑) ツイてる4代目 倉石 竜也です。
暑すぎてさっぱりしたものを食べたくなったので、今日のお昼は久しぶりに信州そば 真田丸でした。真田丸は、八十二銀行本店の隣、長野バスターミナルの1階にあります。真田丸のホームページは
こちらから。
教室を引っ越してから、あまり真田丸に行けなくなってしまいましたが、久しぶりにお会いした店主の河野さんとスタッフさんは、相変わらずお二人ともイイ笑顔でしたーーー(笑)
今日は定番の「もりそば」を注文しましたが、ひとつ赤いタレの入った容器が出てきました。
注文したもりそば
聞くと、期間限定メニューのつゆだそうです。トマトジュースを基に作ったタレなので、ちょっと食べてみてとのことでした。
こんなタレです。
「相変わらず期間限定メニュー作っているなーーー!スゴイなーーー!」って思いました。
店主の河野さんは、いつも季節ごとに「期間限定メニュー」を出しています。それも楽しんで作っていると思うんですよねー。だって店舗が忙しいのに、ボクに説明する様子はイキイキとして、楽しそうです(笑)
そんな話を聞いてしまうと、次回はそれを注文しようと思いますよね。でも、そのイキイキと説明している内容をフェイスブックに書けばいいのになーって思います(笑)
あ、一応店頭にはブラックボードがあってそこには書いてあるんですよ。
それを写真に撮ってフェイスブックに投稿するだけでいいんだけどなー(笑)
こんなふうに
毎回行って思うけど、河野さんは、期間限定メニューを継続して作っています。ボクが通い始めて一年以上経つと思いますが、そのときからずっと作っています。
ネーミングも真田丸にかけて、冬には「冬の陣」、今みたいな暑い夏には「夏の陣」です。楽しそうですよね。注文したくなりますよね(笑)
その幾つかある期間限定メニューの中でもボクにとって、すごく好きだったメニューもあったりして、それを河野さんと話したりします。そういったメニューって覚えてるもんなんですよねー。絶対に他のお客さんも覚えてると思うから、リクエストで人気上位のメニューを期間限定で再登場させると、きっと楽しいと思うんだよなー!
こうやって継続していける人ってスゴイ!だって継続してやってきたことって全て財産になりますから。ブラックボードだって、どんどん個性的に面白くなっているし。
みんな継続がもたらす力がハンパないことを知っています。でも継続できる人ってどのくらいいるのかな。
今日、言いたいこと
小さいことでも継続しよう!それも楽しくね。
そうそう河野さん、新しい期間限定メニューの他に、今日教えてくれたお盆休みの日もフェイスブックに投稿しましょうね(笑)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学生服のHALUのホームページは
こちらから
学生服のHALUフェイスブックページは
こちらから
たのしいパソコン教室みっぷすのホームページは
こちらから
南運動公園となりのコワーキングスペース お茶図書HALUのホームページは
こちらから